転職エージェントに登録が完了すると、転職エージェントが抱えている求人案件に応募できるようになります。

応募する求人案件の決め方

応募する案件の決め方は、

  • 担当エージェントのおすすめから応募
  • 営業担当からのおすすめから応募
  • 企業からの指名からの応募
  • 自分で条件入力して検索してから応募

といった方法があります。
※登録したエージェントによって若干変わります。

それぞれの説明をしていきます。

担当エージェントのおすすめから応募

担当エージェントがピックアップした求人から応募する方法です。

担当エージェントに面談時に伝えた希望条件を考慮した上で、「書類が通りそうな求人」が紹介される傾向にあります。
やや選考ハードルが低め(企業規模が小さい、給与レベルや求められる経験などが低い)ものも含まれます。

当然ながら、書類選考に通る確率は高くなりますので、良さそうなものがあれば応募を依頼しましょう。

営業担当者のおすすめから応募

求人している企業の営業担当者のおすすめから応募する方法です。

優秀な人材を確保するためには、応募者の母数をまず集める必要があります。
そこで、求人条件に合った登録者に応募を促すため、企業営業担当がおすすめのフラグを付けていきます。

担当エージェントがピックアップした求人よりも、やや条件面で広めになることが多いです。
また、おすすめしないと母数がそろわない(=人気があまりない)求人の可能性もあります。

企業からの指名から応募

特定の企業から直接応募を促されることがあります。
書類通過が濃厚であったり、書類選考なしにいきなり面接からでもよい場合もあります。

条件面から応募者を逆検索してアプローチしているもので、営業担当者からのおすすめと似たものだと考えればよいです。

自分で条件入力して検索してから応募

求人検索機能を使って、業種や職種、条件面を入力してヒットした求人から応募する方法です。

私が最終的に内定をもらって就業が決まったのもこちらのタイプです。

担当エージェントは、選考に通過しやすい求人をおすすめしがちです。
そうすると、ボーダーライン上やそれより上の求人は紹介されないこともあります。

私は当初、担当エージェントのおすすめ求人を中心に応募してましたが、少し幅を拡げるため条件検索からの応募も混ぜていきました。

書類選考の通過率は低かったですが、ダメもとで応募していたのでそれほどのダメージはありませんでした。

求人内容確認時の注意点

求人情報には、経験や資格などの希望条件が記載されています。
待遇の良い求人は記載されている条件も高めです。

全ての条件を満たしているのが当然望ましいですが、少しぐらい条件を満たしていなくても応募してしまって構わないです。

あくまで判断するのは採用側ですから、譲れない条件であれば書類選考で落とすでしょうし、他の要素でカバーできると判断すれば、面接で判断してみようという話になります。

キャリアシートや職務経歴書を一度登録してしまえば、応募する手間はボタンをクリックするだけです。
過剰に気を使うことなくチャレンジしてみましょう。

おすすめの記事